![](/managed/symposium_top-2.png)
経営課題解決シンポジウム セキュリティー編 将来の事業活動・成長に必須な「投資」としてのセキュリティー
情報を窃取して暗号化する凶悪なランサムウエア攻撃の被害が日々報道されています。
コロナ禍でデジタルシフトが一気に進み、利便性や働き方の自由度が高まる一方で、サイバー攻撃者にとってはアタックサーフェースの拡大につながっています。企業におけるサイバー攻撃被害は、個人情報の流出だけでなく、事業活動の停止、売上機会の損失やブランドイメージの毀損、株価の下落など多大な影響があります。
サイバーセキュリティーへの取り組みは、事業継続や企業価値に直結しており、投資家もESG文脈で企業のセキュリティー対策に注目し始めています。
実効あるセキュリティー対策は、ステークホルダーに損害を与えないための「経営責任」であり、企業価値を高める「戦略的な投資」と位置づける必要があります。
本セミナーでは、企業活動やDXの推進におけるサイバーセキュリティーの重要性や課題を改めて整理するとともに、経営・マネジメント層として取り組むべき投資戦略、組織運営、人材育成、教育など、重要テーマについて受講者に有益な情報を提供します。
イベント詳細
- 日時
- 2023年7月28日(金)
- 形式
- オンライン配信
- 参加費
- 無料(事前登録制)
- 主催
- 日経ビジネス
- 当社講演
- 15:15~15:45
私たちの生活を支える制御システムを守る -サイバーレジリエンスの実現-
インフォメーション・ディベロプメント
フェロー, CGEIT, CRISC, CISSP
関原 弘樹
<講演概要>
私たちの生活を支える生活インフラや製造業で利用される制御システム(OTシステム)を狙ったサイバー攻撃が増加中です。特に重要なインフラを提供する企業が被害を受けると人々の生活に深刻な影響が及びます。本セッションでは、今、経営者に求められる社会的責任と企業が備えておくべきサイバーレジリエンスの実現方法について解説します。
- お申し込み
- 公式サイトよりお申し込みください
皆様のご参加をお待ちしております!