EVENT / SEMINAR イベント・セミナー

WEBセミナー【2020年3月10日(火) 】第7回 BAPT主催 サイバーセキュリティ対策セミナー

サイバーセキュリティ対策セミナー

※新型コロナウイルス感染予防のため、LiveでのオンラインWebセミナーに開催形態が変更となりました。
お申込いただいた方には、追ってメールにて視聴URLをご連絡差し上げます。

高度標的型攻撃にランサムウェア、サイバー攻撃の猛威はとどまるところを知りません。
この度セキュリティ識者、企業のCSIRT責任者と対策ソリューションベンダーが集い

「サイバーセキュリティに対する最新動向」
「ユーザー企業による対策事例」
「対策ソリューション」

について解説します。

イベント詳細

日程
2020年3月10日(火)
12:50 - 17:40 ※ 当社講演 16:20- 16:55
会場
WEBセミナー お席で受講頂けます
参加費
無料 (事前登録制)
主催
ベースラインAPT対策コンソーシアム
当社講演
16:20- 16:55
「IoTにも対応するNDR
~ EDRと何が違う?メリットと特徴~」

株式会社インフォメーション・ディベロプメント サイバー・セキュリティ・ソリューション部    エバンジェリスト 藤原 和紀


NDR(Network Detection and Response)とは、ネットワーク上で脅威の兆候を検知し、対応を行う製品の総称で、ネットワーク上での検知するのでインストール製品に比べ導入が簡単であり、IoT機器等エージェントをインストールできない機器でも監視できるのが特徴です。今回、AIを活用したNDRのメリットと特徴について解説いたします。

※講演内容は都合により変更になる場合がございます
グループ会社講演
13:40- 14:15
「システムID、特権IDの管理とは?
~情シス担当が知るべきID管理の基本と、実施策のポイント~」

株式会社フェス サービスマネジメント・アーキテクト   鈴木 浩一


システムインフラにおけるシステムID(アカウント)は、システム規模が大きく/複雑になればなるほど、管理工数が大きくなり、それを原因として管理がおざなりになりがちです。
一方、サイバーセキュリティ対策の視点では、システムアカウントの適切な管理、保護はシステムを守る上で必須対策です。管理者権限の乗っ取りなど、IDのずさんな管理は組織の活動に致命的なダメージを与えないとも限りません。
OS、ドメインアカウント、データベース、ネットワーク、クラウドサービス・・と多岐にわたるID管理について、効率的な運用の ポイント、および各種ガイドラインや基準を参考に、ソリューションを含めた具体策を説明します。

※講演内容は都合により変更になる場合がございます
お申し込み
公式サイト よりお申し込みください。

皆様のご来場をお待ちしております!