KNOWLEDGE - COLUMN ナレッジ - コラム

社内のWi-Fi、安全に使えていますか?|便利さの裏にある危険性を把握しましょう

コラムイメージ画像

関連するソリューション

サイバーセキュリティ

ID-Ashura/セキュリティサービス

無線LAN(Wi-Fi)はそんなに新しい技術ではありませんが、これまではあまり積極的に企業内で使用されることがありませんでした。

理由はいくつかあります。まず、通信速度が有線LANに比べて圧倒的に遅かったことが挙げられます。また、セキュリティについてもかなり脆弱で、とても業務で使用するのに耐えられるものではありませんでした。

しかし、最近のWi-Fiは飛躍的に技術が進化し、通信速度も有線LANに比べても遜色ないほど速くなっています。セキュリティについてもきちんと理解して運用すれば、昔のように危険なものではなくなってきました。

そこで今回は、社内でのWi-Fi利用についてそのメリットと危険性、トラブル事例の紹介と安全にWi-Fiを使うためのコツをご紹介いたします。

企業にとってはメリット多数のWi-Fi

現在、企業がWi-Fiを利用することには多くのメリットが存在します。当たり前ですが、Wi-Fiにはケーブルが不要です。ということは、社内のどこでもネットワークに接続することができるわけです。自分のデスクで使用しているノートパソコンを会議室に持ち込んでWi-Fiで接続し、ファイルサーバ上の会議資料を使うといったことも簡単にできます。

最近ではフリーアドレスのオフィスも増えてきています。自分のデスクを決めず、仕事に合わせて仕事をする場所を変えるフリーアドレスは、Wi-Fiと非常に相性が良いといえます。また、業務にスマートフォンやタブレットを活用することも、Wi-Fiがあればとても簡単です。

また有線LANの場合は、ネットワーク配線図を元に、ルータやその各ポートに接続されているデバイスを厳密に管理しなければなりませんが、Wi-Fiではこの管理の手間からも開放されます。LANケーブルを差し間違えてループさせ、社内ネットワークをダウンさせるといったトラブルもありません。

さらに、オフィスを這い回る有線LANケーブルは、かなり邪魔な存在です。これがまったくなくなれば、オフィスはかなりすっきりと整理できるでしょう。

社内Wi-Fiはセキュリティ面の危険もはらんでいる

こうした利便性が高いWi-Fiですが、セキュリティリスクは有線LANより上がってしまいます。

電波で通信しているため、どうしても傍受されやすいからです。有線LANの場合はデバイスを物理的に有線でルータに接続しなければ社内ネットワークにつなげることはできませんが、Wi-Fiの場合はアクセスポイントからの電波を受信するだけなら社内のどこでもできます。社内ネットワークに接続させないためには、Wi-Fiルータのパスワードが非常に重要となるわけです。

また、通信内容は暗号化するのが必須です。この点については、最近は暗号化強度の高い規格として
WPA/WPA2 AESなどが登場しており、簡単には解読できないため安心できます。

社内Wi-Fiがうまく使われなかったことによるトラブル事例

企業に導入されているWi-Fiについては、いくつか大きなセキュリティインシデントが発生しています。ニュースでも大きく報じられたので記憶に新しい方もいらっしゃるかもしれませんが、佐賀県教育委員会のシステムに
Wi-Fi経由で不正アクセスし、生徒の情報15万件が流出するという事件がありました。逮捕されたのは当時17歳の高校生だったこともあり、世間に衝撃が走った事件でした。

ほかにも、某メーカの無線LANルータの脆弱性を突いた攻撃で不正にID、パスワードを盗用し、ネットバンキングの不正利用に使われたといった事件も発生しています。

一般家庭のWi-Fiでも複数のセキュリティインシデントが発生しており、他人の家で使用されているWi-Fiに不正接続し、いわゆる「タダ乗り」をしていた男性が、不正アクセス禁止法違反罪で逮捕されたという事件もありました。

このように、Wi-Fiは便利な反面、運用を誤ると大きなセキュリティインシデントにつながる危険性をはらんでいます。

社内Wi-Fiの安全性を保つためにできること

社内Wi-Fiの安全性を保つためには、いくつかの大きなポイントがあります。

まず、Wi-Fiルータのパスワードを定期的に変更し、万が一パスワードが流出しても被害が大きくならないよう運用することが大切です。

次に、社外までWi-Fiの電波が漏れないよう、電波障壁の工事を行い、最低限の範囲でしか電波が受信できないようにします。

また、有線LANでも使用する方法ですが、接続するデバイスのMACアドレスを事前に社内システムに登録しておき、社内で認可されていないデバイスは社内ネットワークに接続できなくするのも有効な方法です。

大切なことは、Wi-Fiを一方的に危険だと決めつけず、その利便性とセキュリティ対策をきちんと理解して、有効に活用していくことでしょう。



お問い合わせ>



当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・転記・使用する場合は問い合わせよりご連絡下さい。

エバンジェリストによるコラムやIDグループからのお知らせなどを
メルマガでお届けしています。

メルマガ登録ボタン


関連するソリューション

サイバーセキュリティ

ID-Ashura/セキュリティサービス

関連するナレッジ・コラム

関係組織の協力が不可欠!サプライチェーン攻撃対策

レストラン業界 ITトレンドレビュー2024年

重要経済安保情報の保護及び活用に関する法律案 -日本を守るセキュリティクリアランス