KNOWLEDGE - COLUMN ナレッジ - コラム

【ナレッジコラム】AWSへ移行するメリットとその手順を紹介

関連するソリューション

ID-Cross/クラウドサービス

企業でもクラウドの活用が一般的になった近年、自社のオンプレミス環境をクラウドへ移行するという企業も増えてきました。そこで本コラムでは、代表的なクラウドサービスの1つであるAWSへの移行について、そのメリットや注意点を交えながら移行手順まで解説します。

AWSへ移行するメリット

企業で利用しているシステムをオンプレミスからAWSへ移行することで得られるメリットには、運用コストの削減やダウンタイムの減少、情報セキュリティやサイバーセキュリティへの対応負担軽減などが挙げられます。

運用コストの削減

オンプレミスでシステムを運用する場合、使用するリソースの増減によってメモリやハードウェアなどの物理的なスケーリングを自社で負担しなければなりません。機器の購入費用などはもちろん、稼働しているシステムに手を加えることは担当者への負担にもつながります。しかし、AWSならば、利用したいサービスのみを選択して使えるため、コスト面から利用サービスを決定することも可能です。また、リソースは自動的にスケーリング可能なため、スケーリング作業をすべてAWSに任せることができるのです。

ダウンタイムの減少とBCP対策

オンプレミスで運用するシステムでは、多重化したシステムを運用していても24時間365日のシステム監視をすることは容易ではありません。万が一のトラブルが発生した場合は管理者が対処をするまでシステムがダウンしたままという状況も想定されます。このようなシステムのダウンタイムが減少して、システムの高可用性が期待できるのもAWSを利用するメリットだといえます。

ダウンタイムに関しては、BCP(事業持続性)の観点でもメリットがあります。オンプレミスの場合は自社で各地のデータセンターを借り、コストや管理の手間をかけてBCPを図る必要がありますが、AWSは複数のリージョンを利用した対策ができるため、コストや管理の手間を削減した上で有事に備えられます。

セキュリティ運用の負荷軽減

セキュリティに関してもまた、オンプレミスでの情報セキュリティやサイバーセキュリティに対する動向チェック、最新情報を基にしたセキュリティ施策には工数とコストがかかります。システム管理者が通常業務を行いながらセキュリティにまで気を配ることは大きな負担になるのです。システムをAWSへ移行することは、セキュリティの管理面についても管理者の負担を軽減できるというメリットがあります。

AWSへ移行する注意事項

AWSへのシステム移行には多くのメリットがありますが、移行する際には注意すべき点もあります。

システムの移行は、思い付きでの無計画な実行は絶対に避けなければなりません。それは大規模なシステムはもちろん、小規模システムであっても既存のインフラを変更することに変わりはありませんので、AWSへ移行することによる影響範囲から管理体制までを、細かな手順書を作成しながら検討しましょう。移行のためには、オンプレミスで運用中の現行実機のスペックやバージョン確認、ユーザーアカウントの数や権限まですべてが調査対象です。

既存のシステムがAWSで運用できるのか、どの機能をAWSのどの機能に置き換えるのかなどの細かな仕様を把握しておかなければ、システム移行に大きな手戻りが発生するだけではなく、ロールバックのためにシステムを停止させて、業務事態を止めてしまう危険性があります。

また、AWSは利用したリソースに応じて課金される従量制課金ですので、どのサービスをどの程度使用するかをあらかじめ算出して、コスト管理をしっかりと行わなければなりません。AWSの料金については、予約して節約する方法やボリュームディスカウントなどが用意されていますので、※外部サイト:AWSの公式サイトにて最新の情報をチェックし、自社が利用するリソースでどのくらいのコストがかかるのかをあらかじめ把握しておきましょう。

AWSへの移行手順

それでは、AWSへの移行手順を見ていきましょう。

手順1:調査と検討

AWSへ移行する前に行うのが調査と検討です。オンプレミスで稼働中のシステムをインフラごと変更することになりますので、ここでの手順に抜け漏れがあると大きなリスクを伴います。

■移行目的の明確化とリスク検討

AWSへの移行を行う手順の中で最も重要なのが、移行目的の明確化とリスクの把握です。なにを達成するためにAWSへの移行を行うのかをはっきりと見据えておかなければなりません。また、システムをAWSへ移行するにあたり、オンプレミスと比較して運用ノウハウがどの程度違うのか、万が一ノウハウ不足によるオペレーションミスが起こったときに、そのリスクはどの程度なのかを検討しておきましょう。

■予算やコンプライアンスに沿っているか

オンプレミスからAWSへ移行した際の予算を把握します。既存のシステムをオンプレミスで運用し続けた場合に発生するスケーリングや運用コストと、AWSでの運用コストを比較して数値化しておきましょう。また、システム移行に伴ってAWSへ移行するデータは、クラウドへ預けてもよいデータなのか、自社のコンプライアンスに反するものではないかを確認しておきましょう。

■システムに関わる人への影響範囲把握

オンプレミスからAWSへシステム移行した際に、どの程度の影響範囲があるのかを明確に把握する必要があります。それは、インフラの管理オペレーションはもちろん、システムへアクセスするためのIPアドレスが変わるといった細かな点においても洗い出しておかなければなりません。影響範囲の把握を怠ると、担当者は「システムにアクセスできない」などの問い合わせに対するサポート業務に追われることになります。

■手順2:計画

移行に対する調査と検討を終えたら、移行計画を作成します。

■移行する範囲の決定

AWSへ移行するシステムの範囲を決定します。例えば、システム開発環境だけをAWSへ移行するのか、あるいは運用(本番)環境もAWSへ移行するのかなどを明確にしましょう。AWSでは、機能ごとに豊富なサービスを選択できますので、このタイミングで既存システムとAWSが提供する各種サービスを対比させ、どの機能を度のサービスに移行するかを紐付けておくと、移行イメージがしやすくなります。

■いつまでに移行を完了するのか

AWSへの移行がいつ完了するのかを決定します。これにより、データやコンテンツの移行時期などを逆算し、AWSへの切り替えと同時にすべき作業を洗い出すことができます。また、作業工数とコスト(人件費)なども明確化しておくことも大切です。

■システムに関わる人との連携

オンプレミスと外部サーバーを連携させている場合、それらシステムを利用している人との連携を密にしておくことが重要です。AWSへの切り替え時に外部サーバーとの連携が取れなくなるなどの影響が出ないように、タスクの洗い出しと切り替えのタイミングを綿密に調整しておきましょう。

■手順3:準備

計画が完了したら、現行のオンプレミス環境調査などの準備に入ります。

■アカウント整理

システムに関わるすべてのアカウントを棚卸しして整理します。システムを利用する人のアカウントだけではなく、連携するシステムへのログインID/パスワードなどについても、抜け漏れのないようにチェックしておきましょう。

■アクセス権限などの細かな把握

アカウントの整理時には、それぞれのアカウントに設定しているアクセス権限なども漏れなく移行できるように準備しておきましょう。もちろん、連携するシステムへのアカウントに対する権限についても洗い出しが必要です。

■現行システムのソフトウェアおよび実機調査

オンプレミスで運用しているシステムのソフトウェアや実機を調査して一覧化しておきます。OSやミドルウェアのバージョン、依存関係なども含めてAWSで同じ構成を意識して構築できるレベルでの調査が必要です。すでに設計書などのドキュメントが揃っていた場合でも、このタイミングで最新のドキュメントを作成することを意識しましょう。

■移行手順や順番、テスト仕様の決定とマニュアル作成

現行システムの調査が完了したら、AWSへの移行手順書や移行後のテスト仕様書の作成を行います。AWSへの移行の全体像をイメージできている人だけでなく、急遽投入されたヘルプ人員でも移行作業を手伝えるレベルで、詳細な手順書を作成しておきましょう。

■移行後に変わるオペレーションなどのマニュアル作成

AWS移行後は、管理者もシステム利用者も少なからずオペレーションに変更が出てきますので、双方に対応したマニュアルを作成しておきましょう。

 

■手順4:段階的な移行とテスト

一度にすべてのシステム移行を行うのは非常に危険なため、小規模なシステム(データ移行など)から進めましょう。範囲を絞って段階的に移行し、都度システムへのアクセスやオペレーションのテスト行うことで、トラブルを最小限に抑えられます。

万が一のトラブルでも、すぐに切り戻しができる手順を用意しておくとよいでしょう。

■手順5:利用者などに向けたサポートの徹底

移行後は何かしらの不具合、あるいはオンプレミス時には問題なかったオペレーションの違いなど、利用者からの疑問や不満が出ます。そこで設置しておきたいのがサポート窓口です。あらかじめ、変更点や対処方法なども含めたQ&Aを作成しておくのもよいでしょう。

AWSへの移行をベンダーに任せるのも一つの選択肢

オンプレミスからAWSへの移行作業は、調査や計画、移行の実施からサポート、そしてその後の運用など多くの工数がかかります。AWS運用のノウハウを身に着けながら、かつ通常業務も行わなければならず、システム担当者の負担は想像よりも大きなものです。

AWSへの移行は工数的にもリソース的にも余裕がないという場合は、AWSへの移行サービスや運用支援サービスを提供しているベンダーを利用するという選択肢を検討してみましょう。

 

まとめ

オンプレミスからAWSへの移行には多くのメリットがあります。しかし、前準備をしっかりとしていてもすべてがスムーズに進むとは限りません。ですので、目的をしっかりと持って、準備・計画を念入りに行なった上で、段階的にシステムを移行するのがベストです。システム管理者は移行後のサポート体制をしっかりと用意しておくことで、サポート業務が通常業務を圧迫してしまう事態を極力避けられるようにしましょう。また、AWSへの移行や運用支援をしてくれるベンダーもありますので、サービスを上手く利用することも選択肢の一つとして検討することも大切です。

当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・転記・使用する場合は問い合わせよりご連絡下さい。

エバンジェリストによるコラムやセミナー情報、
IDグループからのお知らせなどをメルマガでお届けしています。

メルマガ登録ボタン

関連するソリューション

ID-Cross/クラウドサービス

関連するナレッジ・コラム

レストラン業界 ITトレンドレビュー2024年

重要経済安保情報の保護及び活用に関する法律案 -日本を守るセキュリティクリアランス

AI倫理~AIとの向き合い方と制度~